menu

モンテッソーリ教育を採用!子どもがのびのび育つ

社会福祉法人イクソス会

横浜市・川崎市にある認可保育園と学童保育施設です。大船ルーテル保育園・ルーテル学童保育会・いいじまルーテル保育園・つづきルーテル保育園・とつかルーテル保育園・西大島ルーテル保育園・出来野ルーテル保育園を運営しています。

【10月 秋の行事(その3)】いいじまルーテル保育園

公開日:2024/10/24

秋の行事の第三弾。「お楽しみ会」をご紹介します。
この日、保育室はイベント会場に早変わり。

「いらっしゃいませ。いらっしゃいませ。」

売り子の園児が元気よく、呼びかけてくれます。商品の説明までしてくれるのです。

どんなものが売られているのか、ちょっと覗いてみました。

第1会場は、お買い物エリアです。
どれどれ、何があるかな。園長先生が見てみると…「ケーキ」、「りんご飴」、「ブレスレット」、「ネックレス」、「プリンセスティアラ」、「恐竜帽子」、「変身ステッキ」、「車」、「おもちゃ屋さん」、「楽器」ですって。

みんな素敵なものばかり。先生たち、頑張ってよく作りましたね。園児のみなさんが起きているときだけでなく、午睡時間の間にも準備をしてくださいました。

売り場の傍には、なんとギターの生演奏(音は鳴りませんが・・・)まであります♪。年長児のギタリストが恐竜帽子を被って奏でています。

今年も、先生たちの工夫がいっぱい。楽しさいっぱい。夢いっぱいの2日間。

初日は、乳児クラスの園児たちが買い物に訪れて、2日目は幼児クラスだけでお買い物を楽しみました。

買い物コーナーでは、専用のコインを使用するのです。

第2会場をご案内しましょう。こちらはゲームコーナーです。
見ごたえがあるのは、水族館をモチーフにした巨大迷路です。園児はもちろんのこと、先生たちも一緒になって楽しめそうです。

迷路に使用した段ボール。とても沢山必要だったのです。でも、保育園にあるものではとても間に合いません。そこでクラスの先生がドラッグストアーなどに相談して、お譲りいただいたのです。

第2会場の特設コーナに設置した迷路。その迷路を抜けたら、大きなサメの口の中に入っての決めのポーズでの記念撮影。保育園の中は、まるでワンダーランド。

こうして楽しい思い出が、またもうひとつ増えました。園児たちの降園の際には、お買い物をした商品を紙袋に入れて持ち帰っていきました。みんな嬉しそうに笑顔で親御さんたちに話をしていました。楽しんでくれて、よかったです。先生方のお働きにも、本当に感謝しています。
(園長 山口)

Page Top

社会福祉法人 イクソス会